自動車整備士の年収の話
自動車整備士の平均月収と平均年収
自動車整備士は、資格職、技術職ですが、なかなか年収が上がらなかったり、休みを取りにくかったりと厳しい労働条件となっています。平均月収は29万円、年収で420万円となっています。
働く場所別平均年収
業種別で年収を見ると、メーカー勤務450万円、大手整備工場440万円、中小整備工場400万円、自営業車検工場410万円となります。
過去8年の年収推移では、300万円後半から400万円前半で横ばいです。20代の若手が多いのも特徴で、好きでこの業界に入った人がほとんどです。しかし、30代のベテランになっても、400万円後半に届かないのが実情です。
自動車整備士の年収をアップ方法
転職して年収アップできる?
民間車検場を運営する大手チェーンで、多角経営をしているところなら、国家資格を持っていれば給与が上がります。転職しても昇給はわずかかもしれませんが可能性は大きくなります。
すでに有資格者で収入を上げたいなら、定期的に車検を受ける運送業の整備工場を運営するのが良いでしょう。資材を集めてしまえば、部品代は顧客からいただくので年数を重ねれば収入比率は上がります。ただ、固定客が減ってしまうとすぐに運営が苦しくなります。
その点では大手チェーンの運営が有利かもしれません。整備工場の運営も厳しいとなれば、転職を考えなければなりませんが、民間車検場かディーラーの求人が一般的です。自動車ディーラーは独立採算制なので、雇用が減れば求人が出ます。やや採用条件は厳しくなりますが、整備士業界の中でディーラーは年収の水準が高い企業が多いので、収入を重視する場合はおすすめです。
今伸びている業界とは?
今、伸びているのはレンタカー、カーシェア業界です。都心では日常的に自動車に乗る必要がなく、レンタカーやカーシェアリングが人気です。それに伴って、自動車整備士の求人も多く出ています。経験者、有資格者の方が採用されやすいので、転職におすすめの業界です。
大手の求人情報は、一般には出回っておらず、転職エージェント経由になります。
転職エージェントは無料で登録できて、キャリア相談、面接のノウハウなども教えてくれます。また、離職率の高いブラック企業は弾かれていますので、安心して求職できます。
最後に
以上、自動車整備士の年収についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士として働くなら?ディーラー?民間整備工場?も一読することをおすすめします。
最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。
自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。