アーカイブ

自動車整備士は残業時間が多いって本当?

自動車整備士は残業が多い?実状は?

現在、自動車整備士として働いている人も、これから自動車整備士を目指す人にとっても、残業時間は気になることではないでしょうか。世界でも日本人は良く働くと言われていましたが、最近では長時間勤務での過労が問題になっており、会社では残業をできるだけ少なくする方向になっています。

 

しかし、自動車整備士の仕事は急な車の故障に対応するために、24時間体制をとっている会社や、納品の期日が決まっているので、定時で終わらせることが難しい場合もあるでしょう。特に繁忙期である12月や3月などは、普段残業が少ない職場でも残業時間が増えることが多いです。就職、転職するときには、このような場合に適切な残業手当が支払われるのか確認することが大切です。

 

また、自動車整備士の仕事はサービス業でもあるため、休日に修理を依頼されることが多いので、週休2日であっても平日を休みにしているところが多いです。特にディーラーは定休日が平日のことが多いため、必ず土日に休みたい方には向かないかもしれません。
残業もあり、平日休みなど大変だと思うことも多々ありますが、故障を直した後のお客様からの感謝の言葉や、以前整備したお客様が再び整備を依頼されたときなど、やりがいを感じることができるでしょう。

 

車検の繁忙期はいつ?自動車整備士の忙しい時期とは?

 

自動車整備士として働く時の注意

自動車整備士の仕事は、お客様に修理や整備を依頼されることで成り立ちます。お客様は故障した車を早く直して欲しいと思っているので、どうしても残業が多くなりがちです。

 

働くときには、残業時間の対応や、頻度などを確認しておきましょう。また、自動車整備士は重い部品を運んだり、力を使ったりする作業が多いため、しっかり休日を取り、身体を休めることも大切です。オーバーワークにならないように、定期的な休日が取れる会社かどうかの確認も重要になります。

 

厚生労働省が実施している賃金構造基本統計調査によると自動車整備士業界の残業時間は平均すると1ヶ月あたり20時間となっています。
ほかの業界に比べて残業時間は多すぎることはありませんが、会社によって環境は異なるため、自分の要望にあう会社選びが必要です。

自動車整備士のワークライフバランスの話

最後に

以上、自動車整備士の残業についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士の休日は?土日休みは取れる?も一読することをおすすめします。

 

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

 

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。