整備士手帳や合格証書を紛失してしまったら?
自動車整備士資格を取得したことを証明する書類は、自動車整備士技能検定合格証書と自動車整備技能者手帳(整備士手帳)の2つです。整備士手帳には、資格以外にも講習や研修の受講履歴、整備主任者や検査員の選解任履歴などを記入する欄があり、持っていると非常に便利です。
合格証書は、資格試験の合格後に国土交通大臣より交付される証書ですが、整備士手帳は整備振興会で発行の申請をしなければ貰えません。発行しておくと、後に資格などの証明を求められたときに使えます。どちらも大切な書類ですので、整備士手帳や合格証書を紛失してしまった場合、再発行の方法を知っておくと安心です。
整備士合格証書を失くしてしまったら?

自動車整備士資格の取得したことを証明する「合格証書」は、再交付制度はありません。その代わり、自動車整備振興会に申請することにより「合格証明書」の交付を受けることができます。この合格証明書は合格証書の代わりとなり、整備士資格の証明に使用することが可能です。
交付に必要な書類
交付に必要な書類は以下の通りです。
・自動車整備士技能検定合格証明願
・運転免許証、パスポートなど本人確認ができるもの
申請方法や書類など、詳しくはお住まいの地域、もしくは資格を取得した地域の自動車整備振興会に問合せください。
合格証書は、一度しかもらえない、自分の能力を証明するための大切な書類になります。不注意によって紛失しないよう、厳重に保管しましょう。
自動車整備技能者手帳の再発行について
自動車整備技能者手帳は、厳密には再発行できませんが、新規に作り直すことができます。整備士手帳を持ち歩いていると、紛失するだけではなく仕事中に汚れてしまうことも多いでしょう。汚れがひどい整備士手帳は、作り直すことをおすすめします。
発行する際は、整備士手帳に使用する写真と記載したい資格の合格証書や講習の修了証、手数料を用意して手続きをしましょう。合格証書を紛失した場合、合格証明書でも問題ありません。
整備振興会が用意している申請書類を記入して、必要な書類を提示すると発行してもらえます。すぐに発行してもらえるわけではありませんので、整備士手帳が必要な場合は、余裕を持って申請しましょう。
最後に
以上、整備士手帳や合格証書を紛失してしまった場合ついてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士資格の更新や有効期限についても一読することをおすすめします。
最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。
自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。