pagetop
HOME   カテゴリー:整備士のお仕事   自動車整備士の現状とは?転職はしやすい?

整備士のお仕事

自動車整備士の現状とは?転職はしやすい?

記事更新日:2024/4/1

自動車整備士業界はいま一体どんな状況なのでしょうか?自動車整備士業界での最新の状況を交え、自動車整備士の現状と転職についてを解説していきます。自動車整備士が不足している理由も踏まえ、一つずつ見ていきましょう。

自動車整備士の現状は?

 

現状として、自動車整備士の数は長らく減少傾向にあり、業界全体として自動車整備士不足が続いています。

日本自動車整備振興会連合会の自動車整備白書によると、約50%の整備工場で自動車整備士が不足しているという声が上がっています。全国に整備工場は約9万軒ありますので、4万5千軒程度の工場で整備士が不足しているということです。また、10%は事業に支障がでるほどに不足していると感じているようです。

 

自動車整備士への転職は今がチャンス!

自動車整備士は、決して易しくない仕事です。体力仕事の側面も多く、労働環境や待遇がいいとは言えない企業もまだまだあるのが現状です。

しかし、長期的に全国規模で自動車整備士が不足していることもあり、昔に比べて環境や待遇は急激に改善しています。そのため、自動車整備士への転職を検討している人は、人材が不足している今がチャンスです。平均年収は10年以上増え続けており、未経験や経験年数が浅い人も採用されやすくなっています。

 

前述の通り、全国に整備工場は約9万軒もあります。整備工場と一口に言っても、乗用車・大型車・建機など、取り扱う車の種類や企業規模などにより条件・待遇はさまざまです。探してみれば、よりよい条件の求人が見つかるかもしれません。

 

自動車整備士に年齢制限はある?社会人からの挑戦は可能?

 

整備士不足の原因と対策

 

自動車整備士が不足する要因の一つとして、予算をかけた大規模な採用活動ができないことが挙げられます。整備業界は従業員が10人以下の企業が70%を占めているため、大企業のように採用活動に予算をかけることが難しいのです。

 

また、そもそも自動車整備士の資格取得を目指す人が減少していることも原因の一つでしょう。

現在、自動車整備士一人あたりの年間売上は約1486万円、総整備売上高は約5兆9千億円です。総整備売上高は増加傾向にありますが、前述の通り整備士の数は減少しているため、一人当たりの整備売上は増加しています。この数字から、自動車整備士一人あたりの仕事量は増えていると推測されます。

 

一人当たりの仕事量を軽減させるためには、人材の確保が必要です。この現状が改善されなければ、業務の継続が難しくなる会社も増えるでしょう。そこで、このような現状を改善するために、国土交通省では自動車整備人材確保、育成推進協議会を発足させるなどの活動を開始しています。

 

多くの整備工場も、給与や休暇などの業務環境を大幅に見直し、労働環境全般や待遇の改善を目指して、いい人材を獲得しようという動きが以前より活発化しています。この状況をチャンスと捉え、自動車整備士への転職を考えてみてはいかがでしょうか?整備経験者の場合は、今よりいい条件の企業に転職できるかもしれません。

 

整備士の仕事は将来性抜群!

 

AIの台頭や機械の進歩により、将来なくなってしまうと言われている職業は多くあります。自動車整備士の仕事も、将来的になくなってしまうのでしょうか?

 

実は、自動車整備士の仕事は今後もなくならないと言われています。それどころか、需要が増していくと予想できます。

なぜなら、自動車技術の進歩により自動運転などが当たり前になっていくにつれ、それらが故障したときの危険性は増し、定期的な整備の重要性が増すためです。

 

新たな技術を常に学んでいく必要はありますが、特に電気自動車や電気装置などについての確かな技術や知識を持つ整備士は、今後も重宝されていくでしょう。

 

自動車整備士に向いている人とは?適正を知ろう!

 

最後に

以上、自動車整備士の現状と転職についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士の勤務時間は?残業は多い?も一読することをおすすめします。

 

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

 

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事