特殊整備士とは?自動車整備士との違い
自動車整備士とは、自動車の整備や修理などができる技能を有することを証明する資格であり、その名の通り自動車を整備する職業に就いている方のことを指します。そんな自動車整備士の中に、特殊整備士と呼ばれる資格が存在することをご存じでしょうか。
自動車関連の専門学校を卒業した多くの方が所有する自動車整備士免許は二級整備士で、この資格を取得していないとほとんどの整備業務に携わることができません。ほかにも、簡単な整備を行える三級整備士や、より高度な一級整備士を所有している人もおり、整備士になるためには少なくともこの三種のいずれかを持っていることが求められます。
対して、特殊整備士は自動車関連の仕事をするために必須の資格ではないものの、就職や転職に有利になると言われている資格の一つです。
特殊整備士は「自動車電機装置整備士」「自動車車体整備士」「自動車タイヤ整備士」の三つに区分され、それぞれ専門が異なるという特徴があります。
特殊整備士の試験と実務経験について
自動車整備士の免許を取得するために試験が存在するように、特殊整備士の免許取得にも試験がありますから、しっかりと勉強して臨まねばなりません。特殊整備士の資格試験は学科と実技の二種類が存在し、その両方の試験をクリアして初めて特殊整備士の資格を取得できます。
自動車整備に関する専門学校や、機械科などを卒業した人以外は、受験資格として二年の実務経験が必要です。
自動車業界としてもできるだけ即戦力になる人材を欲していますから、自動車整備士だけでなく特殊整備士の資格も持っている人材なら、積極的に採用したくなるのではないでしょうか。
試験のための学習を進める過程でも、これからの自動車整備に有用な知識を得ることができますし、そこで得た知識は現場でも必ず役立ちます。自動車業界で働きたい方必見の免許と言えるでしょう。
特殊整備士の注意点
取得するメリットの多い特殊整備士資格ですが、取得するにあたって注意すべき点が二つありますので、ご紹介致します。
一つ目は、特殊整備士資格のみでは車の全般的な整備はできないということです。特殊整備士は、持っていると専門知識をアピールできるものではありますが、主要な部品の分解整備などは特殊整備士資格のみではできず、二級自動車整備士資格が必要になります。
三級もしくは二級整備士を取得したうえで特殊整備士を取得していれば、転職などの際に大きな武器となるでしょう。
二つ目は、三種ある特殊整備士資格の中で、「自動車タイヤ整備士」だけは近年試験が行われていないということです。タイヤ整備士の試験が最後に行われたのは平成十二年であり、現状は再開の予定も確認できません。
前章でも説明した通り、特殊整備士の受験には二年の実務経験が必要です。もし自動車タイヤ整備士の試験を受けたい場合は、いつか試験が再開する日に向けて実務経験を積んでおきましょう。
最後に
以上、自動車整備士のなかの特殊整備士についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士のキャリアとはについても一読することをおすすめします。
最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。
自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。