pagetop
HOME   カテゴリー:転職ノウハウ   転職目指す自動車整備士の履歴書と志望動機の話

転職ノウハウ

転職目指す自動車整備士の履歴書と志望動機の話

記事更新日:2023/6/1

転職活動を始めるにあたり、履歴書を書いたり、志望動機を考えたりするのがネックになるケースは多々あります。特に自動車整備士の場合、他職種に比べ書き方が難しいのは事実です。ここでは自動車整備士の履歴書と志望動機の書き方をわかりやすく解説します。

自動車整備士の履歴書の書き方

まず履歴書を書く際に注意すること、意識する事について解説していきます。

履歴書の基本

履歴書はフォーマット通りに記入していきましょう。枠外の日付の部分は、面接日や投函日など、応募先に提出する日付を書きます。注意事項としては、誤字・脱字がないこと、修正液等を使わずに間違えたら一から書き直すこと、写真は三か月以内に撮影した写真を使用すること等があります。

 

平日に時間を取れる人は、ハローワークなどで無料の履歴書の書き方を教えてくれるので、不安があれば行ってみるといいでしょう。

資格と学歴の書き方

履歴書は、基本的にフォーマット通りに記入していけば問題ありませんが、気を付けてほしいのが学歴・職歴欄です。

 

学校名・会社名は必ず略さずに正式名称で書いてください。派遣で働いていた場合は、派遣元の会社名と派遣先の会社名の両方を記入する必要があります。

自動車整備士が気を付けたい部分

自動車整備士が気を付けておくべきな部分として、資格欄があります。自動車整備工場で働くにあたり、自動車整備士関連資格は最も重要な項目です。全て正式名称で、取得した順番で記載しておきましょう。

 

自動車整備士の履歴書について

 

自動車整備士の志望動機の書き方

履歴書の問題をクリアしても、志望動機で悩むことは多くあります。ここでは、志望動機の書き方を解説します。

志望動機の例文と書き方

志望動機は、応募先の会社にアピールしたい部分を書きましょう。記入する順序としては、自身の略歴→転職を志した理由→なぜ貴社を志望したかと考えるといいでしょう。ここでは一例を載せておきます。

 

≪≪自動車整備士 志望動機の例文≫≫
私はこれまで、国産車ディーラーにて幅広い業務を経験致しました。自動車整備士として、様々な業務を行う中で、トラックに関わる仕事がしたいという気持ちが日々強くなり、転職活動をはじめました。

貴社は、●●地方のトラックディーラーの中でも規模が大きく、優秀な整備士が集まっており、歴史も古いと伺っております。
私もその環境に身を置き、先輩方と切磋琢磨しながらスキルを磨き、将来的には貴社の中核となる整備士に成長したいと考え、志望致しました。

 

趣味欄の注意事項

趣味欄にギャンブル関連の趣味を記載すると、他の部分が優れていても敬遠される傾向にあるので、パチンコや競馬等の趣味は記載しないようにしましょう。

趣味で自動車整備が出来るようになりたい!はじめての自動車整備

 

 

提出前のチェックポイント

履歴書と志望動機が完了し、いよいよ提出となっても事前にチェックするポイントはあります。ここでは提出前のチェックポイントについて解説します。

一般的な注意事項

誤字脱字がないか、空欄が多くないか、年月に間違いがないかの三点は必ずチェックしてください。内容が良くても、誤字脱字が多いと、選考に落とされる可能性があります。そのような理由で落ちるのは非常にもったいないですので、直せる部分があればすべて直しておきましょう。

自動車整備士としての注意事項

自動車整備士として、自動車整備士専門学校や自動車関連大学での学歴や、自動車整備士の関連資格の欄は非常に重要なものです。取得順序や正式名称で記載できているかを今一度見直してみましょう。

 

転職目指す自動車整備士の履歴書と志望動機の話

 

最後に

以上、自動車整備士が転職する際の履歴書と志望動機についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士の履歴書についても一読することをおすすめします。

 

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

 

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事