自動車整備士になるには
自動車整備士の役割は、その名からもわかるように自動車の点検や整備などを行うことです。自動車整備士の仕事は、自動車が走行中にトラブルを起こさないように不具合を見つけて整備すること以外にも、お客様に整備内容などの説明をしたり、アドバイスをしたりすることも含まれています。
さらに、車にドライブレコーダーやカーナビなどの装飾品を取り付ける仕事もあります。
整備士に学歴は関係ない
自動車整備士になるためには、特に学歴は問われません。そのため、中卒や高校中退の人でも、整備士を目指すことができます。ただし、整備士として仕事をするためには資格試験に合格をしなければなりません。
専門学校に通わず試験を受験するには、まずは認証工場や指定工場で1年以上働いて、実務経験を積む必要があります。資格試験の受験資格として、整備の実務経験が1年以上必要になるからです。
学歴に関係なく、1年以上の実務経験を積むことで3級自動車整備士の受験資格を得られます。資格試験に合格すれば、晴れて自動車整備士となることができます。
文系でも整備士になれる?
整備士になるには、学歴と同じく文系・理系の選択も特に重視されません。しかし、実際に働くときや資格試験には、数学や物理などの知識は必要となります。文系の学校に通っていて整備士を目指したいなら、力学や電気関係の計算などを重点的に勉強しておくと役に立つでしょう。
整備士試験の過去問は各所で公開されていますので、もっと具体的にどういう勉強をしたらいいか知りたい場合は数年分の過去問を確認してみましょう。過去問の傾向を理解することは、今後受ける資格試験への対策にもなります。
学校に通って整備士になる道も
自動車整備士になる際には学歴や学歴は問われませんが、専門学校を卒業して整備士への道へと進む方法もあります。働きながら整備士の資格を取ることは大変です。時間もかかり、労力も必要になるでしょう。
そのため、働きながらでも資格を取得するという強い意志も必要になってくるでしょう。少しでも早く整備士の資格を得るためには、整備士の養成課程のある専門学校を卒業することも1つの選択肢です。
高校を卒業した後に整備士の専門学校へ行けば、実務経験を積まずとも、自動車整備士の受験資格を取得できるのです。専門学校で知識や技術をしっかり学んだ経歴は、その後の就職でも有利に働くでしょう。
整備士になれば、自動車整備工場や車検を専門とする工場、カーディーラー、ガソリンスタンドなどで働くことができます。就職先の中でも、特に大企業のディーラーに就職を希望しているのであれば、専門学校へ進み、学ぶことで就職に有利になるでしょう。
最後に
以上、自動車整備士の学歴についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、3級自動車整備士の資格も一読することをおすすめします。
最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。
自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。